沖縄本島北部に聳え立つ岩山があります。ここは安須森御嶽と呼ばれ、琉球開闢七御嶽の一つで最高の聖地です。
梅雨入の前日、信徒と共にこの険しい山に上り、山頂にある祠でお祈りをしました。
沖縄にも山岳修行のルートを作りたいと思っています。ここは大峰山に劣らない絶壁の断崖があります。山頂からの360度見渡せる壮大な景色は最高です。
いつの日か尾根伝いに断崖を走破して修行の道を切り開きたいと思います。
参照 Wikipedia より
琉球の神話では、日の大神(天にある最高神、日神、天帝)が開闢の神アマミキヨ(アマミク)に命じて島作りをさせた。アマミキヨはこの命を受け、沖縄本島を作り、そこに9つの聖地(出展「中山世鑑」)7つの森(出展「聞得大君御規式の次第」)を作ったとされる。現在では、アマミキヨによって作られた聖地のうち7つが、琉球開闢七御嶽として語り継がれ、琉球の信仰においてもっとも神聖な御嶽として位置づけられている。
このうち王国の祭政一致体制において最重視された御嶽は、斎場御嶽である。聞得大君の就任式などはこの御嶽で行なわれた。現在の斎場御嶽からは、アマミキヨ降臨の聖地である久高島が遥拝できるが、これは王国時代の史料には記録されていない。また国王就任に際しては、君手摩(きみてずり)が安須森御嶽に現れ、5つの御嶽を順に巡り、最後に首里真玉森御嶽に現れるという。
以下、アマミキヨが作ったとされる順番に列記する。
安須森御嶽(あすむぃうたき):国頭村辺土
クボウ御嶽:今帰仁村今帰仁グスク内
斎場御嶽(せーふぁうたき):南城市知念
薮薩御嶽(やぶさつうたき):南城市玉城
雨つづ天つぎ御嶽(あまつづてんつぎうたき):南城市玉城、玉城グスク内
クボー御嶽(くぼーうたき):南城市知念(久高島)
首里真玉森御嶽(しゅいまだむいうたき):首里城内