
バーコードで読み取って携帯サイトにアクセス!


HOME > 勉強会
写経・ご詠歌
写経
平成30年度 写経日程
3月4日・4月1日・5月6日・6月3日・7月1日
8月5日・9月2日・10月7日・11月4日
※いずれも日曜日午前10時開始ですので、10分前までには入室して下さい。
◯ 道具は全て用意してありますので、お気軽にお越しください。
◯ 書写し終えると、奉納していただき、後日お護摩で加持を行います。
◯ 志納金は1,000円です。
◯ 終わりますと茶話会がありますので時間の取れるかたはご参加下さい。
写経の功徳
- 思いやりの心が身につきます・・・布施行
- 慎む心が身につきます・・・・・・持戒行
- 耐え忍ぶ心が身につきます・・・・忍辱行
- 励む心が身につきます・・・・・・精進行
- 動じない心が身につきます・・・・禪定行
- 澄んだ心が身につきます・・・・・智慧行
ご詠歌
真言宗智山派のご詠歌は密厳流といいます。
密厳流ご詠歌は大和流を母とし、金剛流を父として生まれました。大変艶やかでのびのある音声に特徴があります。
ご詠歌には、和讃と詠歌とがありますが、両者を含めてご詠歌と呼んでいます。
ご詠歌は、仏の教えを見事に凝縮して言い表しています。その旋律は心を揺さぶり、安らぎを与えるものがあります。
鈴と鉦とを使い、口で詠歌を唱え、心で仏を思いながらの所作はまさしく身口意の三密行そのものです。
※ ごいっしょに勉強しませんか。どなたでも参加できますので、ご希望の方はお寺にお問い合わせ下さい。
ご詠歌勉強会 午前10時30分〜
4月:12日(木)・21日(土)・26日(木)
密厳流遍照講大願寺支部 | |
新講員登録料 | 1,000円 |
年間講費 | 1,000円 |
年間支部会費 | 2,500円 |